- 2014-07-09 – VimのDartプラグイン
- 2014-06-19 – sneak.vimで高速カーソル移動
- 2014-06-17 – vimの:readでコマンドの出力をバッファに取り込む
- 2014-06-16 – はじめてのVimスクリプト
- 2014-05-28 – Vimスクリプトでスクリプトのディレクトリを取得する
- 2014-05-28 – Kawasaki.rb #12でVimとRubyのアツい関係という発表をします
- 2014-05-16 – Vimプラグイン RubyJump v0.9.2 をリリースした
- 2014-05-13 – VimのRubyインタフェース入門
- 2014-05-11 – Vimプラグイン RubyJump v0.9.1 をリリースした
- 2014-05-07 – VimのRubyインタフェースのVIM::evaluateの戻り値の謎
- 2014-05-04 – vimのcompletefuncの仕様についてのメモ
- 2014-05-02 – バッファ内の定義に簡単に飛べるXRubyJumpというvimプラグインを書いた
- 2014-05-01 – wombatの256色カラースキーム(CUI・GUI両用)
- 2014-05-01 – vimで*.mdのMarkdownを編集する際のfiletype設定
- 2014-05-01 – vimで独自の補完を設定する(complete関数の使い方)
- 2014-04-29 – matchitでvimの%を拡張する
- 2014-04-11 – Debian WheezyにVim 7.4をインストールする
- 2014-04-10 – vim-refとReFeでRubyのリファレンスマニュアルをvimで読む
- 2014-04-10 – vimプラグインneocompleteの導入とRuby向けの設定メモ
- 2014-03-24 – マークを表示するvimプラグイン「ShowMarks」
- 2014-03-19 – vimで範囲指定できるコマンドを定義する方法
- 2013-09-20 – FuzzyFinder 4.0以降の動作にはL9というライブラリも必要
- 2013-08-27 – VimでGitを使うならfugitiveを使おう
- 2013-08-27 – vimの短縮入力(Abbreviations)について
- 2013-08-22 – Vundleでvimプラグインを管理する
- 2013-08-10 – Vimで文字数をカウントする方法
- 2013-07-19 – Vimで複数行を一括コメントアウトする