vim-refとReFeでRubyのリファレンスマニュアルをvimで読む

タグ: vim ruby / 公開: 2014-04-10

前のエントリでは、ReFeを使うとコマンドラインでRubyのリファレンスマニュアルを読めることを説明した。しかし、ReFeの真髄はエディタとの連携にある。

vim-refはリファレンスマニュアルをvim上で読むためのvimプラグインである。これはReFeにも対応しており、Rubyのソースコードからリファレンスを参照するようなことが簡単にできる。

インストール

Vundleを使っていれば以下を.vimrcに記載して、BundleInstallでインストールできる。

Bundle 'thinca/vim-ref'

使い方

vim-refをインストールするとリファレンスを検索するRefコマンドが使えるようになる。Refコマンドの使い方は以下のとおり。オプションとクエリは省略可能である。

Ref オプション ソース クエリ

例えばReFeでArray#joinのリファレンスを表示するには以下のようにすれば良い。

Ref refe Array#join

vim-refではあらゆるバッファで有効なキーマップとしてKが定義されている。 これは非常に便利で、例えば.rbファイルでArray.newにカーソルを合わせてKを押下すると、Array.newのリファレンスが開く。

  • K – カーソル下のキーワードにジャンプ

ref-viewerの内部ではKに加えて以下のキーマップが利用できる。 ようはKEnterキーで読み進めて、<C-t><C-o>で戻ることができる。

  • Enter – カーソル下のキーワードにジャンプ
  • ダブルクリック – 同上
  • <C-j> – 同上
  • <C-t> – 前のページに戻る
  • <C-o> – 同上
  • <C-i> – 次のページに進む

またref-viewerでは、RefHistoryコマンドを使って履歴を確認することが可能だ。

この記事をSNSでシェアする
タイトルとURLをコピーする
または投稿画面を開く
Author
Icon
ぺけみさお / xmisao
プログラマ。
Subscription
Recent articles
Related to vim
Related to ruby