Sequelによるデータベーススキーマのマイグレーション

タグ: ruby / 公開: 2013-12-16

RubyのORMであるSequelには、データベースのスキーマを管理し、マイグレーションする機能がある。 マイグレーションに伴うスキーマ変更の定義は、Sequelの機能を使ったシンプルなDSLで記述する。 以下でその使い方を見てみよう。

マイグレーションの定義

マイグレーションの記述にはSequelのSequel.migrationメソッドを利用する。 このメソッドのブロック内に、アップグレードに伴う変更upと、それを取り消すダウングレードに伴う変更downを記述する。

例えば、データベースの最初のバージョンとして、table1テーブルを作成するマイグレーションを記述することにする。 定義ファイルを配置するmigrationsディレクトリを作成し、001_create_database.rbとして以下のようなファイルを作成する。

なお、ファイル名の先頭はバージョン番号である。今回は余裕をみてバージョンを3桁の数値にしている。 バージョンに続く_以降の名前は何でも良く、わかりやすい名前をつければ良い。

Sequel.migration do
	# アップグレードの処理
	up do
		# table1テーブルを作成する
		create_table(:table1) do
			primary_key :id
			String :foo
		end
	end

	# ダウングレードの処理
	down do
		# table1テーブルを削除する
		drop_table(:table1)
	end
end

マイグレーションの実行

データベースに対してマイグレーションを実行するには、sequelコマンドを用いる。 このコマンドは、Sequelのgemに同梱されている。もし必要であればパスを通しておこう。 親切なLinux環境などであれば既にパスが通っているはずである。

マイグレーションの実行はsequel -mだ。 引数にマイグレーション用のファイルを保存したディレクトリと、マイグレーション対象のデータベースを指定する。 例えば、マイグレーション用のファイルがmigrationsディレクトリに保存されており、SQLite3のDBデータベースにマイグレーションを実行するには次のようにする。

$ sequel -m migrations sqlite://DB

DBデータベースの中身を確認してみよう。 作成を指示したtable1と、マイグレーションのバージョン管理用のschema_infoテーブルが作成されている事が確認できる。

$ sqlite3 DB ".tables"
schema_info  table1     
$ sqlite3 DB ".schema table1"
CREATE TABLE `table1` (`id` integer PRIMARY KEY AUTOINCREMENT, `foo` varchar(255));
$ sqlite3 -header DB "SELECT * FROM schema_info"
version
1

バージョン1からバージョン2へ

これだけではマイグレーションの意味がさほど感じられないので、table1にカラムを追加し、さらにtable2テーブルを作成するマイグレーションを記述してみよう。 以下の内容をmigrationsディレクトリ以下に、002_update_database.rbファイルとして記述する。

Sequel.migration do
	# アップグレードの処理
	up do
		# table1テーブルにカラムを追加する
		alter_table(:table1) do
			add_column :bar, String
		end
		# table2テーブルを作成する
		create_table(:table2) do
			primary_key :id
			String :buz
		end
	end

	# ダウングレードの処理
	down do
		# table1のカラムを削除する
		alter_table(:table1) do
			drop_column :bar
		end
		# table2テーブルを削除する
		drop_table(:table2)
	end
end

そして再びsequel -mでマイグレーションを実行する。 sequel -mは、schema_infoテーブルから現在のデータベースのバージョンを調べ、最新の状態まで自動的にスキーマをアップグレードする。

$ sequel -m migrations sqlite://DB

マイグレーション後のデータベースの中身は以下のとおりだ。 最新のスキーマに更新されており、スキーマのバージョンが2になった事もわかる。

$ sqlite3 DB ".tables"
schema_info  table1       table2
$ sqlite3 DB ".schema table1"
CREATE TABLE `table1` (`id` integer PRIMARY KEY AUTOINCREMENT, `foo` varchar(255), `bar` varchar(255));
$ sqlite3 DB ".schema table2"
CREATE TABLE `table2` (`id` integer PRIMARY KEY AUTOINCREMENT, `buz` varchar(255));
$ sqlite3 -header DB "SELECT * FROM schema_info"
version
2

ダウングレードのマイグレーション

sequel -mはスキーマのアップグレードだけでなく、スキーマを特定のバージョンまでダウングレードすることも可能だ。 マイグレーションの定義にdownを定義するのはこのためである。 バージョンを指定してマイグレーションを行うには、-Mオプションを指定する。 例えば、データベースをバージョン0(つまり、まっさらな状態)に戻すには以下のようにする。

$ sequel -m migrations -M 0 sqlite://DB
$ sqlite3 DB ".tables"
schema_info
$ sqlite3 -header DB "SELECT * FROM schema_info"
version
0

おわりに

以上、Sequelのマイグレーション機能の使い方を説明した。 マイグレーションに関するより詳しい説明は、以下の公式のドキュメントを参照してほしい。

この記事をSNSでシェアする
タイトルとURLをコピーする
または投稿画面を開く
Author
Icon
ぺけみさお / xmisao
プログラマ。
Subscription
Recent articles
Related to ruby