Rubyでキーワード引数を利用する(1.9以前、2.0以降)

タグ: ruby / 公開: 2013-11-21

Ruby 1.9以前のバージョンではキーワード引数はサポートされていない。ただし、実引数を渡す際にブレースを省略できることを利用して、擬似的にキーワード引数を利用できる。デフォルト値はメソッド内でmerge()などを使って設定する。また、もし適切でないハッシュが渡された場合のエラー処理は自力で実装してやらねばならない。

def foobar(hash = {})
	default = {foo: 'a', bar: 'b'}
	hash = default.merge(hash)
	# 処理
end

foobar(foo: 'hoge', bar: 'piyo')

Ruby 2.0以降のバージョンではキーワード引数がサポートされる。以下の例のように、仮引数にキーワードが指定できる。キーワード引数には必ずデフォルト値を設定しなければならない。また呼び出し時に、キーワードに存在しない引数が渡されると、ArgumentErrorが発生する。

def foobar(foo: 'a', bar: 'b')
	# 処理
end

foobar(foo: 'hoge', bar: 'piyo')
この記事をSNSでシェアする
タイトルとURLをコピーする
または投稿画面を開く
Author
Icon
ぺけみさお / xmisao
プログラマ。
Subscription
Recent articles
Related to ruby