kramdownのコードブロックとテーブル記法について

タグ: markdown / 公開: 2013-08-27

技術系の文章をMarkdownで書いていると、コードブロックとテーブルを多用する。このエントリーでは、RubyのMarkdownパーサであるkramdownでこれらの記法の使い方をまとめる。

詳しくは公式のシンタックスリファレンスを参照。

http://kramdown.rubyforge.org/quickref.html

コードとコードブロック

コードはバッククオートで記述できる。

This is `code`.

This is code.

先頭に4文字空白を入れると、それがコードブロックになる。

    hoge
hoge

~の線で囲んだ範囲がコードブロックになる。

~~~
foo
bar
buz
~~~
foo
bar
buz

言語を指定することもできる。 これは末尾で{: .language-ruby}するのと同一。

~~~ ruby
def hoge
	'piyo'
end
~~~
def hoge
	'piyo'
end

テーブル記法

テーブルにはを使う。
|aaa|bbb|
|ccc|ddd|
|eee|fff|
aaabbb
cccddd
eeefff

ヘッダをつけたい場合は:と-で以下のような行を挿入する。 それぞれ左揃え、中央揃え、右揃えとなる。

|Left|Center|Right|
|:-|:-:|-:|
|abc|def|10,000|
|efg|hij|20,000|
LeftCenterRight
abcdef10,000
efghij20,000

ちなみにクラスで装飾したい場合は末尾に{}をつけて指定できる。 これは他の記法でも一緒。

例えばTwitter Bootstrapを使っていて、tableクラスとtable-stripedクラスを指定したい場合は以下。

|Left|Center|Right|
|:-|:-:|-:|
|abc|def|10,000|
|efg|hij|20,000|
{: .table .table-striped}
LeftCenterRight
abcdef10,000
efghij20,000
この記事をSNSでシェアする
タイトルとURLをコピーする
または投稿画面を開く
Author
Icon
ぺけみさお / xmisao
プログラマ。
Subscription
Recent articles
Related to markdown